負荷試験で起きたアレルギー反応


こんにちは、yuyuです。
今回は、妹が負荷試験で実際にアレルギー反応を起こしたときの様子をまとめます。
2回経験していますが、今回は1回目の反応についてです。


負荷試験1回目の内容

  • 検査内容:1日で3回の牛乳負荷試験
    • 1回目:5ml
    • 2回目:10ml
    • 3回目:15ml
  • 検査内容を決めた理由
    • これまでの負荷試験で4mlまでは成功
    • 本人が牛乳を「おいしい」と話しており、抵抗感が低い
    • 血液検査の結果がランク3まで急降下
    • 親も早く進めたい気持ちがあった
    • 医師も肌状態や本人の様子から大丈夫だと判断

当日の様子

  • 9時頃:1回目(5ml)接種
    • 妹の様子に問題なし、「おいしい」と機嫌も良好
  • 9時半頃:2回目(10ml)接種
    • 飲んでいる最中から「舌が痛い」「ピリピリする」と訴える
    • 飲み終わった後も「口が痛い」と繰り返す
    • 何度もお茶を飲みたがる
  • 10時頃:3回目(15ml)接種
    • 飲んだ直後から咳が止まらず、鼻水や目のかゆみも訴える
    • 看護師に伝え様子を見るが、症状は悪化
    • 医師に診てもらうと喘息症状と診断
    • 最初は自力でアレルギー反応を抑えられるかの確認をしたいということで薬は処方されなかったが症状が続き、私が耐えられなくなり薬の処方をお願い
    • 薬を使った後、症状は落ち着き笑顔も戻った

負荷試験後の様子

  • 帰宅後は明確な症状はなし
  • しかし、2日間ほど便がゆるめで、少し疲れた様子
  • 「頑張るのいやだな」「牛乳はしばらく飲ませないでね」と拒否感も出た

外来受診での話

  • 医師からは
    • 「2回目の接種時にすでにアレルギーが出ていた可能性あり」
    • 「家で10mlを試して問題なければ、次回20mlに挑戦」

実際に家で10mlを試すと異常なし。
次回、20mlに挑戦したところ、強い症状が出てしまいました
そのときの様子については、次回詳しく書きたいと思います。


ここまで読んでくださって、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA