👶赤ちゃんの肌荒れ対策に。洗濯方法を見直してみた話🧺

妹が0歳〜1歳のころは、いつも肌がカサカサしていて、
どんなに保湿しても、しばらくすると赤くなってしまう日々でした。

少しでも肌に優しくしたいと、
お風呂・保湿・洋服選びなど、いろんなことを試してきましたが、
今日はその中のひとつ、**「洗濯方法を変えた話」**を書いてみたいと思います。


柔軟剤をやめてみた

当時、皮膚科の先生から言われたのは、

「柔軟剤は繊維に成分が残りやすく、それが刺激になって肌荒れを悪化させることがある」

ということでした。
さらに、柔軟剤を使うとタオルの吸水力が落ちてしまうため、
拭くときにごしごしこすってしまい、
摩擦で肌を傷つける原因にもなるそうです。

それを聞いて、柔軟剤の使用をやめてみたのですが——
今度は洗濯物がゴワゴワするようになりました💦
タオルの肌触りが悪くなり、妹も嫌がるようになり
逆に刺激が強いように感じました。


乾燥機を使うようにしてみた

そこで思い切って、乾燥機付き洗濯機に買い替えることにしました。

すると柔軟剤を使わなくても、
乾燥機にかけるだけでタオルがかなりふわふわになりました。

我が家の乾燥機は、1回で電気代が約27円。
でも、柔軟剤を買わなくなったぶん、家計への負担はほとんど感じていません。

「干す・取り込む」の手間もなくなり、時間の節約にも繋がりました☺️
買い替えて本当によかったと感じています。


洗剤も刺激の少ないものに

洗剤も見直して、今はエマールを使っています。
蛍光剤や漂白剤が入っていない中性洗剤なので、
肌への刺激が少ないため安心して使用できます。

中性洗剤なので汚れ落ちはやや穏やかですが、
食べこぼしや泥汚れなど、ひどい部分だけは手洗いしてから洗濯しているので、
特に困ることはありません。


ダニ対策にも乾燥機が役立つ

肌荒れやアレルギーの悪化には、
ダニも関係していると聞きます。

乾燥機があると、布団カバーやタオルを
しっかり高温で乾燥できるので、ダニ対策にも◎です。

以前は「ダニ取りシート」も気になって調べたのですが、
消費者庁から「効果の根拠が不十分」として措置命令が出たこともあり、
私は「乾燥機で熱を加えるのが一番確実かな」と思っています。


まとめ🌸

他にもいろいろとスキンケアに取り組んでいるので、他の取り組みの効果もあるかと思いますが、現在、妹の肌はかなり綺麗です。

触り心地も柔らかく、アレルギーをもっているようには全く感じません。

乾燥機を購入するのは初期投資がけっこうかかります。ですが、ランニングコストは高くなく、親の負担も軽減してくれるので、私としては買ってよかったと感じています。

ここまで読んでくださってありがとうございます

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA