
我が家でよく作っている、乳製品不使用のホットケーキをご紹介します。
作り方はとっても簡単で、しかもふわふわに出来上がります。
栄養価も高く、朝食にもぴったりなのでよく作っているレシピです🍀
🍳 材料と作り方
使うのは、卵・牛乳が入っていない市販のホットケーキミックス。
袋に書かれた「卵と牛乳の分量」を足して、その合計量分の絹ごし豆腐を入れるだけです。
つまり、卵と牛乳の代わりに豆腐をまるごと使うというイメージです。
たとえば、
- 卵:1個(約50g)
- 牛乳:100ml
→ 合計150gぶんを、絹ごし豆腐150gで代用します。
これだけで、ふんわり&しっとりのホットケーキができます🍰
ポイントは2つあります☝️
1️⃣ 必ず絹ごし豆腐を使うこと。
木綿豆腐は栄養価は高いのですが、仕上がりがぼそぼそになってしまいました。
2️⃣ 豆腐をなめらかなクリーム状になるまでよく混ぜること。
このひと手間で、豆腐の味が目立たず、子どもたちもパクパク食べてくれます。
🥞 いろいろ試してわかったこと
最初は牛乳の代わりに豆乳を使ってみたのですが、
そのときはあまり膨らまず、ぺちゃんこでふわふわ感が足りませんでした。
子どもたちの反応もいまいちで、特に卵入りのふわふわ感のあるホットケーキを食べなれているお姉ちゃんは「おいしくない」ということもありました。
ですが、豆腐を使うだけで
生地がフライパンであまり広がらず、ぷっくりと厚みが出て、
卵入りのホットケーキのようにふっくら仕上がります✨
🧈 トッピングは「亜麻仁油+お塩」
焼きあがったホットケーキには、
亜麻仁油に少量のお塩を混ぜたものをかけて食べています。
以前、乳製品不使用の豆乳マーガリンを試したこともありますが、
正直コクがあまり感じられず、はちみつと合わせても物足りませんでした。
一方、亜麻仁油はさっぱりとしているにも関わらずコクを感じられ、生地の甘みを引き立ててくれます。
しかも、炎症を抑える作用があり、アレルギー症状の改善も期待できるといわれているので安心して使用できます🌿
(ただし、亜麻仁油はちょっとお高めなので、
オリーブオイルで代用することもあります😊)
🍪 おまけ:クッキーづくりにはココナッツオイル
クッキーを焼くときは、ココナッツオイルを使っています。
亜麻仁油は熱に弱いですが、ココナッツオイルは加熱に強く、
25℃以下では固形になるため、その状態で使用するとバターの代用品にぴったりでした。
バターのかわりにオリーブオイルやサラダ油で作るとしっとり系になりますが、
ココナッツオイルだと軽やかでサクサクとした食感のクッキーになります✨
よかったら一度試してみてください。
🌸 さいごに
乳製品不使用のホットケーキレシピはよくありますが、亜麻仁油をつけて食べるレシピは見たことがなかったのでかいてみました。
亜麻仁油は身体に必要な栄養素も取れますので、良かったら試してみてください。
ここまで読んでくださってありがとうございます。
