
妹が3歳になるまでは、誕生日やクリスマスのとき、妹だけは乳児用のおやつを食べて、私と主人、お姉ちゃんはホールケーキでお祝いをしていました🎂
けれど、妹が3歳の誕生日を迎えるとき「わたしもケーキを食べたい!」と言うようになり、初めてアレルギー対応のケーキを買うことにしました。
乳や卵を使っていないケーキを探したのですが、見つかるのは小麦粉まで不使用の米粉ケーキばかりでした。
そこで乳・卵・小麦不使用のケーキを購入したのですが…お姉ちゃんは「このケーキおいしくない。いつものがいい」「チョコもかたくておいしくない」とせっかくのお祝いにも関わらず、機嫌が悪くなりました💦
豆乳生クリームはあっさりした生クリームという感じでおいしかったのですが
生地が小麦粉ではなく、米粉になるとすこしぼそぼそとした触感になり、お姉ちゃんはそれが特に嫌だったみたいです。
次のお姉ちゃんの誕生日では、思い切ってケーキを別々にすることに。
妹にはアレルギー対応の冷凍ケーキを、お姉ちゃんにはお店で好きなカットケーキを選んでもらいました🍰
するとお姉ちゃんはご機嫌でしたが、今度は妹が「わたしのケーキだけ飾りが少なくてかわいくない」「わたしも選びたい」と泣いてしまいました…。
そのとき気づいたのは、“食べるもの”だけでなく、“選ぶ体験”や“見た目のかわいさ”も、子どもにとっては大切なんだということでした💡
それからは、お祝いのときはサーティワンアイスクリームとアレルギー対応の豆乳アイスでお祝いするようにしました🍨
サーティワンでは、妹も食べられる「オレンジソルベ」をはじめ、いくつかのカップアイスを購入し、スーパーでは豆乳アイスを種類ごとに選びます。
イチゴやチョコ、バニラなど豆乳アイスも意外と種類が豊富で、妹も「どれにしようかな〜」と選ぶ楽しさを感じられるようになりました☺️
結果として別々のものを食べているのですが、いくつかある選択肢の中から自分で選んだということが満足感に繋がるようで
妹が「自分だけ違う」と泣くことはなくなりました
ちなみに、サーティワンではアイスをすくう器具が共通なので、アレルギーがある場合は店頭のカップではなく、個包装タイプの「オレンジソルベ」を購入するのがおすすめです。
器具を洗ってもらえないか確認したのですが、水洗いでの対応しかできないとの返答だったので安全を考慮して店頭に並んでいるものは諦めました。
ちなみにサイズは選べず、スモールサイズのみでした。
これからクリスマスも近づいてくるので、参考になればうれしいです。
ここまで読んでくださってありがとうございます













